2008-01-01から1年間の記事一覧

一年の感謝のお礼

いよいよ平成20年(2008年)も、きょうで終わります。 今年一年の感謝のお礼に、自宅近くの産土神社にお参りしました。 この弓弦羽(ゆづるは)神社は熊野大社の神様をお祀りしているようで、写真では少し見にくいかも知れませんが八咫烏(やたがらす)をシ…

プロフィールを書き改めました。

プロフィールを書き改めました。 一度、お目通しいただければと思います。 右サイドの「プロフィール」欄のわたくしの写真をクリックして下さい。

「現象」の反対語とは?

ゲームクリエーターの斎藤由多加さんの『「ハンバーガーを待つ3分間」の値段』(幻冬舎文庫)の本を読みました。 ユニークな内容の本で、はっきり言って面白いです。 冒頭、次のようなことからこの本は始まっています。 「『現象』の反対語を答えなさい」 (…

通変星の関係図

下記の図は五行の相生相剋に基づいた通変星の関係図です。 大袈裟に言えば、この通変星の関係図で人事事相の吉凶厚薄を占うことができます。 これを徹底的に頭に叩き込んで、自由自在に駆使できれば、ほとんどの四柱命式の鑑定看命のおおよそはみることがで…

年の瀬もいよいよ押し迫ってきました。

クリスマスも過ぎ去り、年の瀬もいよいよ押し迫ってきました。 光陰矢の如し、一年経つのがほんとうに早く感じられる昨今です。 先日、東京で中島多加仁先生(taka先生)のレッスンを受け、わたくしの娘の中学受験を周易で占っていただきました。 第一希望の…

学徳

師走となりましたが、関西は穏やかな気温の日々が続いています。 昨日は、大乗推命学会大阪西教室の合同の忘年会を開催しました。 わたくしを含め、計16名方がご参加され、約三時間の間、ほんとうに楽しいひとときを過ごすことができました。 とくに第二土曜…

結婚したくない人へのメッセージ

この世にせっかく生を受けたのに、一人で生きて一人で死んでいくのは、まことに残念でもったいないことではないでしょうか・・・ この世には男と女しかいないんです。 その男と女が結婚して家庭を持つと、その家庭がもっとも基本的な単位であり組織です。 森…

明るく、前向きに!

神戸ルミナリエの季節となり、寒さが厳しくなってきました。 冬の寒さと時を同じくして、心まで寒くなるような暗いニュースが多い昨今ですね。 日本のみならず世界全体が、かなり深刻な不況(世界恐慌?)に突入したようです。 なんでも転がり落ちるのは加速…

御恩返し

日本語のひらがな、カタカナは、「ン」以外は、五つの母音と五つの子音がセットになっています。 あ い う え お(母音) か き く け こ(子音) さ し す せ そ ↓ : : : : : これを読むときは、「あ い う え お」、「かぁ きぃ くぅ けぇ こぉ」、「…

波動の法則

昨日は一神会の第一御縁日でした。 早朝の新幹線で千葉松戸にあるご本部に伺い、夕刻に大阪で所用があったため、祭典のみ参加して帰阪しました。 一神会の売店の前で、久しぶりに管長様にお目にかかることができご挨拶をさせていただきました。 ご病気になら…

生命保険のセミナー

きょうは生命保険のセミナーに参加しました。 株価が急速に下がり、生命保険会社の中にはすでに含み益がマイナスのところもあります。 今後の世界経済の動向によっては、保険会社も倒産するところが出てくることが予想されます。 生命保険は金融機関のように…

久しぶりの休日

はじめての人助けのできる四柱推命占い師養成講座の全講義(大阪)が、去る23,24日の二日間の講義で全日程終了しました。 四柱推命の講義が10回、紫微斗数の講義が2回と全12回の講義で、一回あたりの講義が10時から17時の丸一日費やしましたので、受講生の方…

[急募]紫微斗数の講習会

急な話で申し訳ありませんが、今月の23日と24日の連休に、大阪で紫微斗数の講習会を開催します。 人助けのできる四柱推命占い師養成講座の番外編としまして、四柱推命と紫微斗数の違いとそれぞれの優劣、そして後天運看法を中心に紫微斗数の初級講義を行いま…

来年の計画

先週の14日も東京原宿の中島多加仁先生のところでレッスンを受けました。 中島先生は、とみに近頃、売れっ子になられて、超ご多忙のようです。 今回は易でわたくしの本業のことをみていただきましたが、よい結果が出てほっとしました。 中島先生の易占は、選…

因縁自覚

8月4日からはじめましたこの「四柱推命は神様の黙示録」のブログも、本日でちょうど100回目となりました。 100日間続けて書くことを身をもって体験し、なかなか大変だったなぁーというのが正直な感想です。 人によれば、1年以上も毎日ブログを書いたり、メル…

やさしさ

雨ニモマケズ 風ニモマケズ : : 東ニ病気ノ子供アレバ 行ツテ看病シテヤリ 西ニ疲レタ母アレバ 行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ 南ニ死ニソウナ人アレバ 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ 北ニケンクワヤソシヨウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ : : 宮澤…

運命を拓く言葉

人物とは言葉である。 日頃どういう言葉を口にしているか。 どういう言葉で人生をとらえ、世界を観ているか。 その言葉の量と質が人物を決定し、 それにふさわしい運命を招来する。 運命を拓く言葉の重さを知らなければならない。 「小さな人生論」 藤尾秀昭…

よろこび

よろこびや よろこびや 何よりも喜びが第一やで ちょっと見てよろこび ちょっと聞いてよろこび あれ見てよろこび これ見てよろこび ほんまによろこばなあかんで ほんまによろこびが第一やで よろこんだらふえるで よろこんだらふくらむで 不平をいうたらきり…

大乗推命学会ノ心得

「学ぶに暇あらずというものは、暇ありても亦学ぶこと能わず」(淮南子) [要約] 暇がないから勉強できないと言う人間は、暇ができても学ぼうとはしない。 「筆を取れば物書かれ、楽器を取れば音立てんと思う。・・・。心は必ず 事に触れて来る。仮にも不善…

村野 大衡 先生

先日、東京の新宿御苑で紫微斗数の鑑定をされている、村野大衡先生のところで紫微斗数のご指導を賜りました。 10月26日に大阪で開催された東海林先生の紫微斗数の講演会で、分からなかったことやさらに突っ込んで知りたいことをご教示いただきました。 「測…

四柱推命と紫微斗数のどちらを学ぶ?

本日は、四柱推命の通信教育をご希望のご婦人が教室にお越しになられました。 わたくしがオリエンテーションをするからということで来ていただいたのですが、結果的には四柱推命を通信教育で学ぶより、まず紫微斗数を独学でもいいから学ばれることをお勧めし…

〝せいしん力〟

四柱命式の分析で、もっとも大切なことは日干の強さをみることにあります。 日干とは、われ自身、自分自身を司るところであり、精神気力の強さをみるところであります。 いまは男性でも女性でも、日干の強さは中以上の強さが必要な時代となってきました。 将…

来年(2009年)は、福徳宮(身宮)の年

きょうは、久しぶりに、ゆっくりと休ませていただきました。 10月の土・日・祝日は、すべて教室や鑑定などで休めなかったので、ありがたい一日でした。 たまっていた郵便物の整理や書類の整理などを少しして、きょうはこのブログを書くだけにさせていただき…

きょうは、人間ドッグへ

きょうは、人間ドッグへ行ってきました。 何年(何十年?)ぶりか、記憶が定かでありませんが、久しぶりに胃の検査でバリウムも飲みましたが、以前よりは格段に飲みやすくなっていてほっとしました。 でも、MR検査で頭部と腰椎で計1時間、まったく身動きが出…

お母さんの病

昨日、東京で宿泊し、朝一番に一神会へ参拝。 すぐに大阪へ戻って、13時から定例の四柱推命の教室講義を行いました。 毎回、生徒さんから実在の方の命式のご提案がありますが、きょうはとくにお気の毒なご夫婦の話をお聞きしました。 ご主人のお母さんが統合…

「慎みて怠ることなかれ」・・・古語拾遺(コゴシュウイ)より

『「いま、自分が為すべきことは何か」、「自分はいま、どうあるべきか」と真剣に 考えるとき、日本人は自然に神前にぬかづき、神様に祈りました。 いまからおよそ1900年前、12代景行天皇の時代、日本武尊(ヤマトタケルノミコト) が東征の途中、伊勢神宮に…

プールに飛び込んだ校長先生

かなり以前のお話で恐縮ですが、わたくしの会社では出勤簿代わりに「マイレポート」という用紙を従業員のみなさまに毎月配付しています。 従業員のみなさまは、毎日その用紙に、出社、退社時刻を書いて押印するので、日々目にします。 そのマイレポートを少…

明るい家庭

結婚式のとき、よく新郎新婦にどのような家庭を築いていきたいですか? と尋ねると「二人で力を合わせて明るい家庭を・・・」と答える方が多いと思います。 〝明るい〟というのは大変素晴らしいことですね。 明るいところには、人が集まってきます。 多くの…

行くこと運ぶことが 信仰であり 進行であり 神行である

わたくしが日頃お世話になっている一神会は、千葉の松戸にご本部があり、あとは大阪や仙台などに連絡所(個人の自宅)があるだけです。 組織としては中央集権的です。 どこかの宗教団体のような拡大主義ではありません。 会員信徒さんもまじめで良い人しかな…

亀石突風先生の語録

不和の家は貧乏神の巣窟となる。 憤怒の発するところ、これ後悔の始めなり。 ないときの辛抱、あるときの倹約。 運命に栄枯あり、人生に生死あり。 施して報いを願わず、受けた恩は忘れず。 苦しみは楽しみの始めなり。 女房とお天道様は気付かぬとこにあり…