自分の生命や財産はやっぱり自分で守る


 日下公人(くさか きみんど)氏の昨年末発行された、「日本と世界はこうなる」という著書のまえがきに、次のようなお話が載っていました。


  『東日本大震災で日本人はいろいろ新しい勉強をした。
   あまり、国家を信用するな。専門家はあてにならない。自衛隊
   素晴らしい。地元の消防団はもっと素晴らしい。大企業は逃げる。
   政治も行政も上は逃げる。下はしっかりした人がいる。
   自分の生命や財産はやっぱり自分で守るものだ。・・・』


 氏のいつもながらの歯に衣着せぬお話に、深く頷きながら本を読み進めました。


 日下氏のおっしゃっていることは、大なり小なり多くの日本国民が感じていることだと思います。


 原発安全神話の崩壊、東日本大震災の復興スピードの驚くべき遅さ、北朝鮮による拉致被害者の救助放棄・・・等々、政府のもっとも重大な責務である国民の生命と財産を守ることさえも満足にできていないように思えます。


 やっぱり自分のことは自分で解決するのが基本で、それに地域のコミュニティーや親しい友人知人などに補足的に頼るというのが正解かと思います。



 さて、いま、わたくしの会社も、やや遅い感じがしますがBCP(事業継続計画)に取り組もうとしています。外資系の得意先の会社などからの要請もあり、リスクマネジメントを投資として考えるようになりました。

 
 津波で大きな被害に遭った東北の水産加工会社の遅々として進まない会社再建の報道を見ていると、自分のことは自分で守らねば・・・、という思いは強くなるばかりです。


 会社が再建できなければ多くの社員が路頭に迷います。地域経済も停滞したままとなり、町自体が本当に廃墟と化してしまいます。


 BCPはそうした意味で、会社にとっては避けて通れない不可欠な投資として考えねばならなくなったようです。


 こうした対策を十分行って、あとは神様にすべてを委ねるような気持ちでいたら平常心でおられると思います。
 ときどき地震がいつ来るかいつ来るかと、不安でしようがないという人もおられますが、その不安を打ち消す努力をまずはされることでしょう。



 大きな地震が来たとき、どこに居ても、すぐに術事の神名

 
   「名無一神多之命(なむいしんおをのみこと)」様


 を真剣に、お唱え下さい。


 必ず、不思議なご守護が頂けます。



 この神名は、天津神国津神、八百万神、すべての神様に通じる有り難い術事の神名です。
 一神会の会員信徒でない方も、どうぞ覚えておいて、いざというときにお唱え下さい。 

供養の言葉


 平日の出勤日は、ほぼ毎朝、梅田か会社の近くの喫茶店で、トーストとゆで卵そしてコーヒーのモーニングセットを頂くことにしています。


 だいたい同じ時間帯に行くので、同じ顔ぶれの人が入っています。


 タバコを吸いながら新聞を読んだりしている方が多いですが、ほとんど皆様、食事が終わるとレジでお勘定をして、黙って出て行かれます。


 常連の方は、その店の店員様(兼オーナーかオーナーの奥様)と顔馴染みのはずです。


 自分は客だから、何も言うことはないと思っておられるのでしょうが、人情味と言いますか、礼儀作法を知らない人が多いように思います。


 自慢ではありませんが、余程、不味かったり、サービスの良くない店は別ですが、わたくしは必ずレジで勘定をするときに、「ご馳走さま」、あるいは「ご馳走さん」と言って感謝の言葉を伝えます。


 たまに外食したときに、美味しい料理に恵まれたときには、「美味しかった、ご馳走さまでした」と素直に告げるようにしています。


 食事のときに、“頂きます”、“ご馳走さま”、そして、“美味しかった”、“旨かった”と言うのは、料理を作った人への感謝の言葉です。
 何も言わないのは、感謝の心のない人と言わざるを得ません。


 また、“美味しかった”、や、“旨かった”は、人間に喰われるために犠牲になった生き物への供養の言葉でもあると一神会で教えて頂きました。


 常日頃、このようなことに気を付けていたら、まず、腹痛で食べたものにあたることはないように思います。


 いままで、本ブログ等で何度も申してきたことですが、「食は職なり」です。
 こうした言葉遣いに気を付けるだけでも、仕事に良い影響を及ぼすことになると思っています。

助けられる側でなく、助ける側に・・・


 きのうの一神会の御縁日でのお話も、かなり地震はじめ天災のお話がありました。


 いまの国の政治は、総理大臣や防衛大臣が短期間で目まぐるしく交代するという異常な状態が続いています。
 与党も野党も足の引っ張り合いで、建設的な話し合いがまったく出来ていません。


 一神会の管長様が記されたソロンの予言書にもあるように、「“天”に異変あれば“地”にも変事有り」で、天とは国会やそれを担う政治家のこと。その天が異変続きだから、地変=地震が頻発するのは神理の教えそのものです。


 ある地震の専門家が、首都圏でマグニチュード7クラスの地震が起きる確率を4年以内70%から50%に引き下げたと耳にしましたが、70%と50%の違いは何なのでしょう?


 近頃、首都圏で多発している地震を考えると、明日、首都圏で直下型のM7クラスの地震が起きても決しておかしくはないのではありませんか!


 単なる数字のお遊び、それも人命軽視の頭でっかちの先生の個人的な戯言のように思えます。(少し言い過ぎでしたらご勘弁を)


 わたくしたちは、是非、心しなければならないのは、


●徹底した防災の備え 
地震だけに限りません。今夏は台風や竜巻等の大風にも注意と教えて頂いています)


 そして、神様に大難を小難に抑えて頂くためにも、


①術事の神名、「名無一神多之命」様を日々唱える。

②三輪十字のお守り様を日々、身に付ける。

③お繋ぎをする。


の3つを実践することは、一神会の会員信徒様であれば、よくご存知のことと思います。分からない方は、是非、わたくしがお奨めしています、「ふじきな記録」や「ソロンの予言書」の書籍をどうぞお読み下さい。


 そして、もうひとつ大切なことは、これは昨日の神理のお話でおっしゃったことですが、


■助けられる側でなく、助ける側になるという気構えを持ちなさい


と、ご指導頂きました。

 
 大災害のときに、自身を顧みず、人命救助活動やボランティア、その他有形無形の援助活動などの人助けに立ち上がれる人は、徳のある素晴らしい人です。


 一神会の会員信徒はそれを目指して頑張って下さいという力強いお言葉でした。


 常日頃の備蓄品等の万全の防災対策は、自分や家族のためだけでなく、いざというとき、人助けに立ち上がるための必須条件だということです。


 もうすぐ、3.11の東日本大震災から早、一年が経とうとしています。
 いま一度、我が家の、また我が社の防災対策の点検と準備に万全を期しておきたいと思います。



   『ここまで きたれや かみのこよ
        はやく たすけを いそぐので』
                     一神会御神言 「かみのことば」より

いまの自分は、楽しめているか?

  
 きょうは、一神会の第二御縁日。
 1月1日の元旦祭以来の参拝。
 思いのほか、日差しがあって、暖かく感じた。


 去年、新しく造られた手水舎の手水は、願掛けで掘られた御神水
 その有り難いお水を頂く。
 神様のパワーを頂いたような爽快な気分。


 そのすぐ近くの智恵の鳥居で合掌し、神名を唱えながら三回廻る。
 智恵は神様から授けて頂くもの。
 人間には智恵がなくては未来はない。


 その智恵の鳥居のところで、いつもご奉仕されているY先生が、
  「お仕事、順調ですか?」
 と、いつもながら温かいお気遣いの言葉を掛けて下さる。


 一神会は、わたくしの魂のふるさと。
 何とも言えない、なつかしさを感じるところ。


 顔見知りの何人かの人と挨拶。
 皆、穏やかな清々しい顔付きをされている。


 何かの本で読んだが、顔の美醜は先天のもの。
 しかし、“顔付き”は後天のもの。
 占いを嗜む小生としては、肝に銘じたい言葉のひとつ。


 一神会に足を運んでいると、その顔付き、すなわち人相まで良くなるようだ。


 いま、一神会は修行の真っ最中。
 一神会の修行は、苦行ではない。
 楽しい修行。


 太古の神代の昔。
 神様と神の子の人間が一緒に暮らしていた時代。


 神様は何も知らない人間に、神様御自ら神様をお祀りする仕方、作法を教えられた。


 神様は教える楽しみ。
 人間は教わる楽しみ。


 神様は人間に、楽しみをさせるためにこの世を造り、人間を拵えられた。


 いまの自分は、楽しめているか?
 毎日、楽しい暮らしをしているか?
 深く自問自答。
 

 「はい!」
 と大きな返事が出来ない自分がもどかしい、情けない。
 言うまでもないことだが、この楽しいとは単なる快楽のことではない。


 自分の魂が喜んでいるかどうかを問うている。


 神様の教えである神理の勉強をし、少しでもそれを実生活で実践すること。
 これが魂の喜びにつながる。


 なぜなら、人間は皆、本来、神の子だから・・・ 

幸せには 心がある


   真 理

  人には 愛がある
  苦しみには 因がある
  幸せには 心がある
  悟りには 道がある
  成功には 運がある
  健康には 方法がある
  生命には 全一がある
  究めれば 真理なり


 これは、以前よりお世話になっています、健康食品の会社を経営されている社長のM様が創られた詩のひとつです。


 このM様は、このような詩を数多く作られ、よく葉書などで頂戴します。


 その中で、この「真理」という詩が、わたくしは特に気に入っていますので、皆様にもご紹介させて頂きました。


 ひとつひとつの言葉が真実誠の言葉と思います。


 
 さて、詩の中で、「幸せには 心がある」ということですが、これは幸せを感じる心・・・と、わたくしは解釈しています。(詩ですから、読者それぞれある程度自由に受け取ってもよいと思います)


 この世に生を受け、大地の恵み、父母の愛、周囲の支えでいまの自分がある訳ですが、もっとも有り難いことは、世に生き物は多い中、神様によって万物の霊長である人間にして頂いたという幸せを感じる心だと思います。


 一神会の管長様がおっしゃっておられた、「人間でよかった」という意味は誠に深いものがあります。 

昔ながらの労務管理


 先日、社労士の先生とお話する機会がありました。
 昨今、社会問題になっているメンタルヘルスのことを少しお聞きするためです。


 仕事になじめなかったり、職場環境にとけ込めなかったり、あるいはストレスと過労が高じて精神疾患になる30代、40代の人が増えています。


 ちょっとした駅前には、○○心療内科という看板を掲げた医院もよく目にするようになりました。


 社会が豊かになり、また少子化で過保護に育った人が、いま、働き盛りの中年を迎えています。
 

 お会いした社労士の先生のお話で興味深かったのは、「昔ながらの労務管理に回帰している企業が増えつつある・・・」ということです。


 欧米の行き過ぎた成果主義や短期的な結果のみを追い求める近視眼的な経営は、元来、日本人のDNAにはそぐわないと言われていました。


 なるほど!
 わたくしも同感です。


 最近では、以前に廃止した社内運動会や慰安旅行などの社内親睦会を復活した会社も増えつつあるようです。


 ある大手企業なども、独身者の社員寮を経費節減で売却したのを、再度設けて、新入社員同士のコミュニケーションを高める場として見直すようなところもあるそうです。


 日本人に限らないと思いますが、飲食をしながらの触れ合いはより親近感が増します。運動会や旅行などは共通の目的ができるのですから、さらにチームワークの向上にも繋がるでしょう。


 人間はひとりでは生きていけません。
 色々な人との関わり合いの中で、皆、成長していきます。
 “合わせる心遣い”が大切です。


 バブル崩壊以降、多くの日本の会社が取り入れたのは、そのような“合わせる心遣い”をさせない、やりにくいような諸制度を取り入れてきました。
 それがここに来て、大きな見直しとなってきたようです。


 “情”のある労務管理を上手く取り入れた企業が、今後はさらに飛躍すること間違いないと思います。

調候用神


 今年は、日本海の地方では例年以上の大雪ですね。(除雪作業、ご苦労様です)
 わたくしの住んでいる神戸でも、いつもより寒いように感じます。


 めったにカイロは利用しないのですが、今年は、すでに何回か持ち歩いています。



 さて、先日も申し上げましたが、来月から新しく開講します四柱推命研究会のこともあり、現在、手許にある何冊かの四柱推命専門書を熟読しています。


 それで気付いたことですが、今年のように寒さが厳しいと、亥(11月)、子(12月)、丑(1月)月、場合によれば寅月(寅月も2月で厳寒の日々が多い)生まれの方も、丙の調候用神がとても有り難いように感じます。


 日中、気温が低くても、お日様が照ってくれれば、冬の陽光は力が弱いとは言うもののそれなりにポカポカさは感じます。
 

 調候的には、丙が天干にあるのが一番良いのですが、もし無い場合は、巳、午、未の内、一支でもあれば、冒頭、申し上げたような身体の一部を温めるカイロの役割ぐらいは期待できるでしょう。



 ところで、考えますと、昨年は、辛卯の年でした。
 丙を調候用神としておられる方は、少なからず何某かの影響があったのではと思います。


 つまり、丙と辛が干合して、合去か変化になるからです。
 わたくしの場合も、昨年は、顔面痙攣で辛い思いをしました。
 顔面痙攣は脳の血行障害のひとつです。
 

 紫微斗数でも太陽と太陰の輝度(明るさ)は、とても大事と言われていますが、同様に四柱推命でも十干でいえば、「丙と癸※」、五行でいうと、「火と水」がいずれの人でも命式内に有るほうが幸禍的には好ましいように思います。


※癸は天上の雨や雲であり、壬は地上の河や湖、海なので、壬ではなく癸が紫微斗数の太陰的意味に近いのではと思います。